ひとり世界のFireブログ

音楽・投資・野球・ミニマリスト・なんでもありです

ハンク・アーロンと王貞治とお菓子のホームラン王

f:id:hitorisekai:20210122203154p:plain

どうも、ひとり世界です。

2021年1月30日現在の日本株投資状況報告67回目です。

投資のスタイルは、インカムゲイン中心の、いわゆるほったらかし系

また下がっちゃったなぁ。

 

f:id:hitorisekai:20210129211206p:plain

 

 

 ◆先週からの状況 

・銘柄数:17

・開始時期:2015年~

・口座:NISA・特定

 

現在の収支

f:id:hitorisekai:20210129211236p:plain

 

 

◆今週の日経平均 

日経平均ですが、先週との差で-968となりました。

 

週末に行くにつれドンドン下がっちゃいました。

 

一週間で千円近いダウン。最近調子よく上がっていたので、しょうがないか。

 

でも、今後も上がっていくとみる。

 

 

◆今週の野球ネタ  

と言ったわけで、表題の件です。

 

メジャーのホームラン王ハンク・アーロンさんが亡くなりました。

 

享年86歳、ご冥福をお祈りいたします。

 

私が子供の頃、後楽園球場で王さんとホームラン競争したのを思い出しました。

 

どちらが多くホームランを打ったのかは覚えてませんが、何かワクワクしたのを覚えています。

 

メジャー記録はバリー・ボンズに抜かれてしまいましたが、私の年代の方からすれば、ハンク・アーロンの方が有名でしょう。

 

王さんがべーブ・ルースのホームラン記録714本を抜いた時、次はアーロンの755本だ、なんて思っていたひとり世界少年です。

 

本当にワクワクしたなぁ。

 

当時、野球そのものの違いや球場の狭さなどいろいろ論争になって、王さんの868本を世界記録というのはどうか?みたいな話しがありました。

 

でも今となってはどうでもいいです。どちらも凄い数字だから。

 

でもハッキリしているのは、ハンク・アーロンとホームラン競争ができるバッターは一人しかいない。

 

それが王貞治だったということです。

 

残念ながら現在、日本にそのようなバッターは存在しません。

 

私は望みます。ドラフト指名後の記者会見で『869本を目指します!』と言う選手が現れることを。

 

でも、これを言わせないだけの凄い数字だと言うことなんですけどね。

 

何せ20年連続40本打っても、追い付かない数字。

 

ほとんど漫画のような世界なんですけど、これをはなから無理としちゃったらダメですよね。現実に打った人がいるわけだから。

 

そんな中、王貞治つながりのニュースがありました。

 

シャトレーゼ亀屋万年堂を買収だそうです。

 

亀屋万年堂と言えば、お菓子のホームラン王・ナボナです。

 

王さんがテレビCMに出て、一世風靡したお菓子。私の年代で知らない人は皆無です。

 

CMで堂々と『お菓子のホームラン王』って言い切れるのも、王貞治しかいないわけです。

 

本当に凄いことですね。

 

ハンク・アーロン、王貞治に続く存在が日本プロ野球から出てほしい。

 

ホームランにこだわる、本数にこだわる。

 

そこに夢を見せてくれるバッター。

 

私は望んでます。

 

そう言えば、亀屋万年堂は元巨人の国松さんつながりだったんですね。

 

全く知らなかった。

 

買収されても亀屋万年堂の名前は残るようなので、ナボナも永久不滅でしょう。

 

あのCMを引き継ぐ選手、巨人から出てこないかなぁ

 

 

◆持ち株状況 

今週の私の持ち株は、当然下がりました。

 

木曜日に日経平均が下がったとこで、水素銘柄の岩谷産業を買いました。

 

岩谷産業は五千円台の時に買おうか迷っていて買えませんでした。

 

そしてボ~っとしている間に七千円を越えてしまう。

 

これはもう買えないなぁと思ったら、下がってきたので買ったというわけです。

 

ですがちょっと高掴みの感じはあります。

 

そう思ったら、金曜日更に下がっちゃいました。

 

ここを買ったのは、これからの日本のエネルギー政策がどこに向かうにかに興味があったからです。

 

トヨタは水素自動車を推し進めてますが、普及するでしょうか?

 

火力発電の代替エネルギーになるんでしょうか?

 

皆さんで注目しましょう。でももっと早く買わなきゃダメだよなぁ。

 

 

◆まとめ 

・そりゃ下がるよねぇ

・RIP、ハンク・アーロン

・869本を目指そうぜ

ナボナは永久に不滅

・水素の時代は来るか

 

皆さんのご健闘をお祈りいたします。

それではまた