どうも、ひとり世界です。
私は身長コンプレックスの塊でした。
今でこそ175cmぐらいになりましたが、小さい頃は本当に小さかった。
小中学校は背の順だと、1番前か2番目ぐらいに並ばされていた訳です。
◆人生は身長だった
身長って、人によって感じ方が違うのかも知れませんが、
私にとっては最重要事項でした。
勉強出来る出来ないよりも重要です。
同級生達とキャッチボールした時に、高いボールを投げられて取れない私に
『背が低いからだよ~』
なんて言われたものです。
それに背が低い子で女子にモテる子なんて皆無だったし。
何で俺は背が伸びないんだって、親にあたったりもしました。
そんな私が、高校2年~3年で15cmぐらい身長が伸び、身長コンプレックスに終わりを告げる事になります。
元々あまり食べる方では無かったんですが、とにかくこの時は食欲がありました。
やはり食べる=成長だと思います。
でも急に身長が伸びたせいで、自分の感覚が背の高さに追いつかなかった記憶があります。
背が伸びたのに、背の順で前の方に並んじゃったりしたな~。
また、背が高くなってから小中学校の同級生に会った時、私の方が背が高くなっていて、凄くうれしかった。
人生にとって、背の高さって何なんですかね。
◆低身長化の波
ネットの記事で見たんですが、最近の10代の身長が低くなっているそうです。
うそか本当か、50代よりも低くなっているとか。
こんな事あり得るでしょうか。
50代の人達より食生活は随分と豊になっていると思いますがね。
パソコンやスマホの普及で、運動不足が影響しているような気もしますが、私自身大の運動嫌いで、高校時代もたいして運動なんてしてません。
それでも身長は175cmをこえています。
低身長コンプレックスで小中を過ごした私でさえもです。
記事には『低出生体重児』の増加ではないかと書いてあります。
出生時の体重は減ってきているようです。
出生体重が低ければ、身長は低くなる傾向になる。
なるほど~。
しかし何で出生体重が低くなっているのかが分かりません。
親の栄養状況は良くなっているはずなのに、胎児は大きくならない訳がないですよね。
まあ皆が小さければ、私の子供時代もそんなに悩まなくでも済んだのにな~。
そんで今の身長になったら超優越感です。
こんな事でも、生まれてくる時代で人生が大きく変わるんですね。
また、身長が低いほうが高血圧、冠動脈疾患、脳血管障害を起こすリスクが上がるそうです。
平均寿命も短いとか。
人生100年時代なんてこないかもって書いてあります。
私的にはデカい人の方が早死にのイメージを持っていましたし、周りのちっちゃい老人は長生きしているけどな~。
分からないものです。
◆食べよう
今でも背のちっちゃい子をみると、
『いっぱい食べれば絶対大きくなるから。私がそうだったから』
って言っちゃいます。
私のようにコンプレックスの塊として、ねじれた幼少期を送らないようにしてあげたくて。
何だかんだ言って、人間見た目は大事です。
人に合った時の第一印象のインパクトは大きいですしね。
世の小っちゃい子達、いっぱい食べよう。
それではまた。