どうも、ひとり世界です。
NHKの次期会長の方が決まったようですね。
それにしても年齢にビックリです。
◆74って
今度の会長さんは、元みずほフィナンシャルグループのトップだった方です。
顔を見てすぐ分かったんですが、この方はみずほ銀行時代に、大規模システムトラブルで連日テレビで会見されていた方ですね。
覚えてます。
忘れないものですね。
あのトラブルがあったのが2002年、もう17年前になるんですね。
そして現在74歳。現会長がたしか70歳です。
これってその内80歳の人連れてくるかもしれません。
これダメでしょう。
誰か止めてください。
それに頼まれても断りましょうよ。
奥さんは『やめとけ』って言ってたみたいだし。
74歳といったら、世間じゃ運転免許証返納を考える時期です。
その世代に仕事依頼するんだから、若い人には出番回って来ないですね。
74歳って、お爺ちゃんどころか、ひいお爺ちゃんの可能性もあります。
こんなんで良いんでしょうか?
次期会長の方は、事前相談も無くいきなり会長就任の要請を受けたとの事です。
もうきちんと考えてない証拠ですね。
こりゃ『ぶっこわーす』って言われてもしょうがないです。
若い世代に主導権を渡すと自分たちが駆逐されると思ってますね。
可哀そうです。
◆ニュースでも
そういえばちょっと前に、70代の男が住居に押し入って、80代の女性にワイセツ行為を働いて逮捕っていうニュースがあったな~。
老いて益々ってやつですか。
もう何なのこれ。
このニュースを聞いて、歌野晶午さんの『葉桜の季節に君を想うということ』を思い出してしまった。
ちょっと違うかもしれませんが、面白い小説なので、良かったらどうぞ。
出生数は87万人を下回るなんてニュースは出てるし、老人は益々元気になる一方だし、年金もらえる年齢がどんどん上がって行く様に、若者が主導権握れるようになるのもどんどん遅くなって行きますね。
◆まとめ
老人の皆さん、電車に乗った時は席を譲りますので、仕事では席を譲ってください。
お願いします。まあ私も初老だけどね。
でも次期会長の方が、『毎日出社するのやだな~』って言っていたのには笑いました。じゃやめればいいのに。
それではまた。