どうも、ひとり世界です。
神奈川県の行政データが大量に蓄積されたハードディスクが、ネットオークションで販売され、情報流出だそうです。
これって他人事じゃないですよね。
◆気持ち悪い
私も、windows7がサポート終了ということで、パソコンを買い変えたんですが、流石にハードディスクは外してから古いPCを処分しました。
PCを処分する所をネットで探すと、ハードディスクの消去まで書いてある会社もあります。
ですが、いざ処分するとなると、そのままハードディスクを廃棄するのは気持ち悪いですよね。
一連の流れは
・神奈川県庁 ⇒ 富士通リース ⇒ ブロードリンク(廃棄会社)
という事だそうです。
管理がずさんだった廃棄会社は、当然悪いですが、真ん中のリース会社には非は無いんでしょうか。
仕事の委託先のミスや不祥事の責任は委託元にも発生するような気がしますが。
神奈川県庁はリース会社から廃棄会社に物が渡っている事を知っていたのか。
多分知らないんでしょうね。
これ、神奈川県庁も破壊証明か何かを取る必要がありますよね。
結局3者とも落ち度があるって事ですね。
◆復元したの?
この廃棄会社の問題を外野から指摘するのは簡単ですが、似たような作業を請け負っている会社は青ざめていると思います。
監視カメラぐらいは、どこの会社も付けていると思いますが、身体チェックやセキュリティゲートの設置なんてどこもやってないと思いますから。
こんな事やているのはデータセンターぐらいでしょう。
ニュース記事によると、神奈川県庁はハードディスク内のデータを削除してからリース会社に返却したとなっています。
ということは、オークションでハードディスクを入手した人は、復元作業を行っているんですね。
これって皆やるんですかね。
中古品だと復元の可能性があるから、やっている人は珍しくないのかな。
日本中でやり始めたりして。
◆バレるでしょ
これをやらかした犯人は、小遣い稼ぎの出来心でやったのかもしれませんが、馬鹿な事をしたもんです。
絶対バレないとでも思っていたんですかね。
神奈川県庁の件以外にも数千件に及ぶ転売、これ、やってるうちに心の頭も麻痺しちゃったんでしょうね。
怖いです。しかし人生棒に振ってまでやることか。
もしかして、仕事や給料に不満があってのテロ行為だったのか。
これからどこの企業も、ハードディスクを破壊してから廃棄やリース返却するというルールが一般化するでしょう。
もう誰も信用できませんから。
私の会社も色々とルールが厳しくなりそうだな~。
◆管理職
テレビのニュースで廃棄会社の偉い人達が揃って謝罪してました。
部下の不祥事で頭を下げなければならない経営側の方や管理職の方、お疲れ様です。
やはり私には管理職は無理だ。
私の友人で管理職やっている人が、
『ダメ部下のミスで頭下げるなんて、冗談じゃない!』
って言ってました。
でも、それが管理職の仕事なんですよね。
それが人の上に立つって事です。
私にはその才能な無い。無理だ~。
それではまた。