どうも、ひとり世界です。
映画館で映画を見ている最中にスマホをいじりだす人がいるらしいですね。
理由は映画の長さに耐えられず、スマホが気になるという事のようです。
◆何となくスマホさわる
これ映画そのものがつまらないって事じゃなく、
映像見てなくてもストーリーが分かる部分があるからって事らしいです。
映画がスマホに負ける時代が来ました。
しかもスマホに何かあるわけでは無く、ただスマホをいじくるだけです。
お金払って見る映画館でもこうなっちゃうんですね。
そういう私も、テレビドラマ見ながらスマホ見る時ありますから、
あんまり言えませんけどね。
◆時代はYouTube
そこで表題の件です。
最近ブログからYouTubeに進出する人が増えているように感じます。
いよいよブログはオワコンで、YouTubeに駆逐されるんでしょうか。
私もYouTubeが大好きで、見ない日はありません。
ですが、毎日見ていると、気に入ったチャンネルでも飽きて来るんですよね。
また、最近は長い動画のほうがCMを沢山挟めるので、長いものが多くなったように感じます。
これが飽きの原因だったりします。
長さに耐えられる動画って、本当に少ないですよね。
◆まず結論を知りたい
以前はエンタメ系の動画が多かったですが、最近は学び系の動画が増えてます。
それはいい事だと思います。
ですが長いと見てられない事が多いです。
誰かから、何かしらの説明を受ける時に、
回りくどい言い方をされて
『まず結論を言ってくれ!』ってなったことありませんでしょうか。
私はしょっちゅうです。
これと同じことが動画視聴中に起こるわけです。
これが文章でしたら、欲しい情報の所まで読み飛ばすことが出来ますが、
動画だとそれは出来ないので、結局視聴を止めてしまいます。
この辺が動画の難しい所です。
何だかんだ言って、YouTubeがブログを駆逐する事は出来ないと思っています。
皆さんは、どう思いますでしょうか。
動画が強いというのは言えると思います。
それはラジオとテレビを比べても明白です。
ですが、文章を読ませて伝えるのは、ラジオとも違います。
ブログと動画、どちらも住み分けられて、文字文化はしぶとく残ると思います。
◆YouTubeだって安泰じゃない
現代は映画館で映画視聴中でもスマホいじくる時代です。
YouTubeだって動画が長くなれば耐えられない人達が溢れてきますよ。
YouTubeだってすでに安泰じゃないかもしれません。
世のブロガーの皆さん、YouTubeもいいですけど、まだまだ文章を読ませて伝えるというのも捨てたもんじゃありません。
粛々とブログって行きましょう。
あまりギガも使いませんしね。
それではまた。