どうも、ひとり世界です。
営業利益が前年比85%減の日産、大暴落かと思いきやほぼ元に戻りました。
一時682円まで落ちて、どうなるかと思いましたが、
どんどん買い戻されて最終的には710円。
株は難しいです。
という私は日産の株主です。
◆株価は低迷か
決算のニュースを見て、一般投資家はこぞって売りに出たんだと思います。
ですがその思惑とは逆に買い戻しが進んで、ほぼ戻っちゃった。
この動きは一般人には難しいですよね。
私はほったらし系なので静観していましたが、そうじゃなければ絶対売っていたでしょう。
ということは、今の日産の株価は全て織り込み済みの価格ということなんでしょうね。
この決算の数字で株価が大きく下がらないとしたら、今後あがるのか?まあそんな甘い世界じゃないでしょうね。
今後は微妙に上下しながら長く低迷すると思います。
それはいいんですが、問題は配当金がどうなるかです。
下がっちゃう可能性大です。悲しい。
日産の配当利回りが高いのは、大株主のルノーにお金が流れるようにする為です。
これが下がっちゃうとルノーも大変です。
でも下がっちゃいますよね。
私も困ります。
◆電気自動車に期待?
私は日産の車に乗っていまして、日産営業からいろいろ話をきくんですが、
土日でも営業所にお客さんが来てくれないと言ってました。
マーチもジュークもラインナップから姿を消すようで、
どんどん寂しい状況になってます。
日産には昔からコアなファンがいるんですが、
今の状況をどの様に見ているんでしょうか?
トヨタには無い良さがあったはずなんですけどね。
大体スカイラインに自動運転って、どうなの?スカイラインと言えば、
運転楽しむ車のような気がしますけど。
そういえば、軽の電気自動車を出すと言ってました。
トヨタ、ホンダに対抗できるといったら電気自動車しかありませんからね。
それとここのところの災害続きで、電気自動車の問い合わせは増えたようです。
停電時に家庭の電気を賄えるということで。
この先は電気+自動運転で何とか復活の足掛かりとするんでしょう。
◆損切りか
株価低迷で配当も減配となると、損切りを考えないといけなくなりそうです。
まいったな~。
日産に頑張ってもらわないと、後はホンダ以外というとトヨタの傀儡のようなメーカーだらけですから、自動車業界もつまらなくなっちゃいます。
頑張ってくれ日産!
でも今の経営陣で大丈夫なんでしょうか?
不安です。
それではまた。

日産自動車 極秘ファイル 2300枚―「絶対的権力者」と戦ったある課長の死闘7年間
- 作者: 川勝宣昭
- 出版社/メーカー: プレジデント社
- 発売日: 2018/12/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る