どうも、ひとり世界です。
チュートリアルの徳井さんの件が、大騒ぎになっていますね。
芸能界も次から次に話題を提供してくれます。
マスコミも助かりますね。
で表題の件ですが、ニュースで『申告漏れ~』って書いてある記事をよく目にしますが、これ無申告でも申告漏れって言ってもらえるんですね。
申告漏れって、申告したが一部漏れてましたってことだと思うんですが、違いますか?
◆富裕層の心理
徳井さんと言えば、人気お笑い芸人でテレビ番組やCMでよく見かける方です。
あれだけの露出度でしたら、それなりの収入はあるでしょう。
まあ人間心理として、
①収入が増えていく
②納税額も増えていく
③増える納税額に不満がつのる
④節税方法を模索する
⑤会社設立して、そこから給料をもらう形にする
⑥少しでも納税額を少なくする
こんな風にすると思います。
一般サラリーマンじゃない富裕層としては、ごく普通の思考だと思います。
これやっている人いっぱいいるでしょう。
◆悪い人です
ただ、徳井さんが異常なのは、無申告だということです。
FXとかで突発的に数百万儲けたお金を申告しなかったというなら分かります。
でも今回普通に働いた対価を、テレビに沢山出ている有名人が、何年も申告しないなんてありえません。
またニュース記事には、今回だけではなく、その前にも無申告を指摘された前科があるとか。
これはもう悪人の所業です。
私の子供は、徳井さんにはわりと好意的な印象をもっていたようですが、ちょっとショックを受けていました。
芸人さんだけに、インタビューの受け答えも流暢にしゃべってましたね。
ですがそれが逆に怖い印象も持ってしまいました。
人気商売、イメージは大事ですよ。
国税もこんな前科のある人でも、3年無申告を許してたんですね。
それともお灸をすえるために、3年待っていたのか?
有名人だから世間にインパクトを与えるために。
いい大人が何年も無申告でテレビに出続けたって、これ本当異常です。
お笑いの世界、いったいどうなっちゃてるんですかね。
闇営業問題の時よりひどい感じがしますけど・・・。
◆結論
サラリーマンは天引きです。
やっぱりサラリーマンやったら負けなんですかね。
それではまた。

世界一ラクにできる確定申告 ?全自動クラウド会計ソフト「freee」で仕訳なし・入力ストレス最小限!
- 作者: 原尚美,山田案稜
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2013/11/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る